-
フォトレポート
2025.08.14
【まつぼっくり】納涼祭で山車引きと踊りを披露しました。
7月26日(土)に行われた納涼祭で、山車引きと踊りを披露しました。
納涼祭に向け練習を重ね、当日は練習の成果を発揮することができました。
その後、利用者様は思い思いにお祭りを楽しんでいました。
-
職員募集
2025.08.01
正規職員を募集します!
伊奈町社会福祉協議会は、住民やボランティア、福祉団体の方々など関係機関とともに地域福祉活動を中心にさまざまな活動を展開する福祉団体です。
地域福祉の推進、在宅福祉の充実、ボランティア活動、福祉教育の推進、子育て支援、障がい児者の支援、困りごとのある方への支援とあわせて、介護保険事業所、障害福祉サービス事業所、心身障害児通園施設、地域包括支援センター、成年後見支援センターを運営しています。
【採用年月日】
令和7年11月1日
【募集人員】
若干名
【受験資格】
次のいずれにも該当する方
○昭和60年4月2日以降に生まれた方
○精神保健福祉士・社会福祉士・保健師・看護師・主任介護支援専門員・介護福祉士のいずれかの資格を有する
【申込受付期間】
8月1日(金)~8月29日(金)8時30分~17時(土・日・祝日を除く)
【申込受付場所】
伊奈町社会福祉協議会(伊奈町ふれあい福祉センター内)職員採用担当まで「受験案内」を必ず確認の上、お申し込みください。
【問合せ】
伊奈町社会福祉協議会 職員採用担当
電話048-722―9990
「採用試験受験案内」および「採用試験申込書兼履歴書」はこちらからダウンロードできます。
〇「採用試験受験案内」
〇「採用試験申込書兼履歴書」
-
フォトレポート
2025.08.01
認知症サポーター養成講座を開催しました
6月26日(木)総合センター多目的ホールにて認知症サポーター養成講座を開催しました。
認知症の基本的な内容(認知症の種類、症状、対応方法等)と高齢者の権利擁護(主に成年後見制度)について説明をしました。
認知症高齢者が増加している中で認知症を自分事として考える良い機会となりました。
認知症サポーター養成講座は、地域包括支援センターで年に数回開催しており次回は秋ごろを予定しています。
認知症の方やその家族の応援者になりませんか?
今後の開催予定は、決まり次第ホームページに掲載しますので、お気軽にご参加ください。
また、地域の団体から希望があれば地域包括支援センター職員が出向き認知症サポーター養成講座を開催できますのでご相談ください。
-
フォトレポート
2025.08.01
令和7年度第1回介護者学習交流会を開催しました
6月23日、第1回介護者学習交流会を開催しました。
今回は「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)~もしもに備えて今話し合おう~」と題し、桶川北本伊奈地区在宅医療連携センターの方からお話いただき、「もしバナゲーム」を通して意見交換を行いました。包括職員からも終活ノートの説明を行いました。
参加者からは「人生会議がどういうものかはじめて知った。考えるきっかけになった。」「勉強になった。終活ノートを考えたい。」「楽しい時間を過ごせた。」との感想をいただきました。
介護者学習交流会は、介護をされている方、介護経験のある方を対象にリフレッシュや交流、介護に対する知識等を深める場として年4回開催しています。
今後の介護者学習交流会の予定は、決まり次第ホームページに掲載しますので、お気軽にご参加ください。
-
イベント・講座
2025.07.25
終活はじめの一歩『遺言書の書き方講座』〈全2回〉を開催します
終活を考えているけれど、何からはじめたらよいのかわからない人、実際に遺言書を書いてみたい人…本講座では、専門家がわかりやすく遺言書の書き方を説明します。
【日 時】
8月31日(日)・9月7日(日) 10時~12時
【場 所】
ふれあい福祉センター
【対 象】
町内在住・在勤・在学の方および親族が町内在住の方
【定 員】
20名(先着順)
【講 師】
花の丘相続遺言サポート
【持 物】
筆記用具
【申込期間】
8月1日(金)~20日(水)
【申込方法】
電話または記載QRコードからお申込みください。
◎チラシはこちら➡チラシ
【申・問】
伊奈町成年後見支援センター(伊奈町社会福祉協議会内)
電話048-722-9990 -
フォトレポート
2025.06.19
【まつぼっくり】民生委員の方に作業のお手伝いに来ていただきました。
6月11日(水)、民生委員・児童委員協議会 障害者福祉部会のみなさんに作業のお手伝いをしていただきました。
普段行っている作業でも民生委員さんと一緒に取り組むことで、利用者さんは、いつも以上に張り切って作業を行っていました。
当日来ていただいた民生委員の方々、どうもありがとうございました。
-
フォトレポート
2025.06.19
【まつぼっくり】レクリエーションでかくれんぼを行いました。
5月27(火)に月1回のレクリエーションでかくれんぼを行いました。
利用者様は童心に戻り、鬼に見つからないように上手に隠れてくれました。
また、鬼に見つかってしまった利用者様は悔しがりつつも、楽しいひと時を過ごしていました。
-
フォトレポート
2025.06.19
【まつぼっくり】玉ねぎを収穫しました。
4月16日(水)にまつぼっくりの畑で栽培していました玉ねぎが大きく育ち、収穫時期を迎えたので利用者様と収穫しました。
大きく育ったこともあり、土から抜く作業に苦戦する利用者様もいましたが、無事に抜けるとにっこり!!
水やりなど頑張ってみんなで育てたので笑顔を浮かべて楽しむ様子が見られました。
今後も、利用者様と一緒に畑作業をがんばりたいと思います。美味しいお野菜作りまーす!!
-
フォトレポート
2025.03.28
【まつぼっくり】レクリエーション「本の読み聞かせ」
3月18日(火)、図書館職員の方に本の読み聞かせをして頂きました。
参加型の読み聞かせで、利用者様も絵の描いてあるパネルを場面に合わせて出して楽しんでいました。
図書館職員の方々、どうもありがとうございました。
-
フォトレポート
2025.03.26
第4回介護者学習交流会を開催しました。
3月13日、第4回介護者学習交流会を開催しました。
今回は「知っておきたい薬のこと」と題し、薬剤師の方から薬の種類、正しい服用方法、副作用についてなどお話いたしました。
参加者からは「薬の飲み方、副作用などについてよくわかった」「薬局でも説明を受けているが、今回改めて話が聞けて良かった」との感想をいただきました。
介護者学習交流会は、介護をされている方、介護経験のある方を対象にリフレッシュや交流、介護に対する知識等を深める場として年4回開催しています。
今後の予定は、決まり次第ホームページに掲載しますので、お気軽にご参加ください。