-
職員募集
2025.09.24
非常勤ホームヘルパーを募集しています!
【職種・人数】
非常勤ホームヘルパー・若干名
【資格】
次のいずれかに該当する方
・介護職員初任者研修修了者以上
【賃金】
時給1,600円~(土・日・祝日は時給2,000円~)
※移動手当・賞与年2回あり
【勤務日・勤務時間】
応相談
【採用年月日】
随時
【申込受付】
随時
8時30分~17時00分(土・日・祝日を除く)
社会福祉協議会職員採用担当まで
【問合せ】
伊奈町社会福祉協議会
電話048-722-9990
ブランクがある方も、経験がない方も大歓迎です。
短時間勤務も可能。お休みについては希望を考慮します。 -
職員募集
2025.09.25
正規職員を募集します!
伊奈町社会福祉協議会は、住民やボランティア、福祉団体の方々など関係機関とともに地域福祉活動を中心にさまざまな活動を展開する福祉団体です。
地域福祉の推進、在宅福祉の充実、ボランティア活動、福祉教育の推進、子育て支援、障がい児者の支援、困りごとのある方への支援とあわせて、介護保険事業所、障害福祉サービス事業所、心身障害児通園施設、地域包括支援センター、成年後見支援センターを運営しています。
【採用年月日】
令和8年4月1日
【募集人員】
若干名
【受験資格】
次のいずれにも該当する方
○昭和60年4月2日以降に生まれた方
○社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・保健師・看護師・主任介護支援専門員・介護支援専門員・保育士・教員・養護教員・幼稚園教諭・理学療法士・作業療法士のいずれかの資格を有する者又は令和8年3月までに資格取得見込みの者
【申込受付期間】
10月1日(水)~11月21日(金)8時30分~17時(土・日・祝日を除く)
【申込受付場所】
伊奈町社会福祉協議会(伊奈町ふれあい福祉センター内)職員採用担当まで「受験案内」を必ず確認の上、お申し込みください。
【問合せ】
伊奈町社会福祉協議会 職員採用担当
電話048-722―9990
※「採用試験受験案内」および「採用試験申込書兼履歴書」はこちらからダウンロードできます。
▶「採用試験受験案内」
▶「採用試験申込書兼履歴書」
-
イベント・講座
2025.09.22
認知症サポーター養成講座を開催します
“認知症サポーター”は何か特別なことをする人たちではありません。
認知症を正しく理解し、身近に認知症の人がいた時にそっと見守る、そっと手助けする方が地域にたくさんいることを目指して実施している講座です。
受講した方には埼玉県認知症サポーター証をお渡しします。
日 時:10月25日(土) 9:30~11:30
場 所:伊奈町ふれあい福祉センター
内 容:基本講座(認知症の症状・診断・治療・接し方等)、高齢者の権利擁護について
講 師:伊奈町地域包括支援センター職員
対 象:町内在住・在勤・在学の方
定 員:24名(先着順)
参加費:無料
申込み:10月1日(水)~10月21日(火)までに、電話または記載URLかQRコードからお申込みください。
URL https://forms.gle/TDV3Sa7hgv2ereNM8
申し込み・問合せ:伊奈町地域包括支援センター 048-720-5656 -
イベント・講座
2025.09.11
福祉大会を開催します
日時:10月4日(土)9:30~13:00
会場:伊奈町総合センター
後援:伊奈町
<9:30~13:00>
福祉機器展示
福祉関係団体によるPR・啓発活動
スタンプラリー
<10:00~12:00(大ホール)>
◆社会福祉協議会感謝状贈呈式
◆講演
『今の私がポジティブでいられる理由』
講師 川村エミコ 氏
※感謝状贈呈式と講演には手話通訳があります。
【問合せ】
伊奈町社会福祉協議会 048-722-9990
-
お知らせ
2025.09.09
「オレンジカフェい~な(認知症カフェ)」に参加してみませんか※伊奈町社会福祉協議会主催の「福祉大会」内で開催します!
町内のオレンジカフェのイベントです。
オレンジカフェは認知症の人やその家族、地域の方など、どなたでも参加して交流できる場です。
申し込みをしていない方でも当日ふらっとお越しください。大歓迎です。
日 時:令和7年10月4日(土)9:30~13:00(途中参加や途中退席もできます)
場 所:伊奈町総合センター 2階多目的ホール
内 容:介護予防教室『オレンジカフェ体験』オレンジカフェって何をするの?初めての方も是非体験してみてください。
対 象:どなたでも
参加費:無料
申込み・問合せ:令和7年10月2日(木)までに下記にご連絡ください。
★伊奈町地域包括支援センター 電話 048-720-5656
★伊奈町南部地域包括支援センター 電話 048-795-4900
(いずれも8:30~17:15 土・日・祝を除く)
主 催:伊奈町認知症介護家族の会ぼちぼちいこか
協 力:NPO法人ハンドセラピー・彩、伊奈町地域包括支援センター、伊奈町南部地域包括支援センター -
フォトレポート
2025.08.14
【まつぼっくり】納涼祭で山車引きと踊りを披露しました。
7月26日(土)に行われた納涼祭で、山車引きと踊りを披露しました。
納涼祭に向け練習を重ね、当日は練習の成果を発揮することができました。
その後、利用者様は思い思いにお祭りを楽しんでいました。
-
フォトレポート
2025.08.01
認知症サポーター養成講座を開催しました
6月26日(木)総合センター多目的ホールにて認知症サポーター養成講座を開催しました。
認知症の基本的な内容(認知症の種類、症状、対応方法等)と高齢者の権利擁護(主に成年後見制度)について説明をしました。
認知症高齢者が増加している中で認知症を自分事として考える良い機会となりました。
認知症サポーター養成講座は、地域包括支援センターで年に数回開催しており次回は秋ごろを予定しています。
認知症の方やその家族の応援者になりませんか?
今後の開催予定は、決まり次第ホームページに掲載しますので、お気軽にご参加ください。
また、地域の団体から希望があれば地域包括支援センター職員が出向き認知症サポーター養成講座を開催できますのでご相談ください。
-
フォトレポート
2025.08.01
令和7年度第1回介護者学習交流会を開催しました
6月23日、第1回介護者学習交流会を開催しました。
今回は「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)~もしもに備えて今話し合おう~」と題し、桶川北本伊奈地区在宅医療連携センターの方からお話いただき、「もしバナゲーム」を通して意見交換を行いました。包括職員からも終活ノートの説明を行いました。
参加者からは「人生会議がどういうものかはじめて知った。考えるきっかけになった。」「勉強になった。終活ノートを考えたい。」「楽しい時間を過ごせた。」との感想をいただきました。
介護者学習交流会は、介護をされている方、介護経験のある方を対象にリフレッシュや交流、介護に対する知識等を深める場として年4回開催しています。
今後の介護者学習交流会の予定は、決まり次第ホームページに掲載しますので、お気軽にご参加ください。
-
フォトレポート
2025.06.19
【まつぼっくり】民生委員の方に作業のお手伝いに来ていただきました。
6月11日(水)、民生委員・児童委員協議会 障害者福祉部会のみなさんに作業のお手伝いをしていただきました。
普段行っている作業でも民生委員さんと一緒に取り組むことで、利用者さんは、いつも以上に張り切って作業を行っていました。
当日来ていただいた民生委員の方々、どうもありがとうございました。
-
フォトレポート
2025.06.19
【まつぼっくり】レクリエーションでかくれんぼを行いました。
5月27(火)に月1回のレクリエーションでかくれんぼを行いました。
利用者様は童心に戻り、鬼に見つからないように上手に隠れてくれました。
また、鬼に見つかってしまった利用者様は悔しがりつつも、楽しいひと時を過ごしていました。