-
お知らせ
2023.02.01
卒業・入学祝金をお贈りします
【支給対象者】
○卒業祝金
町内に住所を有する方で、令和5年3月に中学校を卒業する就学援助制度を利用している生徒
○入学祝金
町内に住所を有する方で、令和5年4月に小学校または中学校に入学する児童を養育している母子・父子家庭の母または父
【祝金額】
1万円(1人につき)
【受 付】
2月1日(水)~2月17日(金) ※土・日・祝日を除く
【申込み】
伊奈町社会福祉協議会へ支給対象者の印鑑を持参のうえ来所してください。
【支 給】
令和5年3月
-
イベント・講座
2023.01.27
はじめて学ぶ成年後見講座 開催します
成年後見制度とは、認知症や知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が不十分な人を法律的に保護し、支えるための制度です。
「成年後見制度ってなに?」「どんな時に活用するの?」など、将来のために、まずは「知る」ことからはじめてみませんか。
日 時 3月4日(土)9時30分~10時45分
場 所 ふれあい福祉センター(伊奈町中央1-93)
講 師 埼玉司法書士会 岸 孝幸氏
対 象 伊奈町在住・在勤・在学の方および親族が町内在住の方
参加費 無料
定 員 20名(先着順)
持ち物 筆記用具
申込期間 2月1日(水)~24日(金)※土・日・祝日を除く
申・問 伊奈町成年後見支援センター(社会福祉協議会内)
※講座終了後、伊奈町地域包括支援センターによる介護相談会を開催します。
-
職員募集
2023.01.25
正規職員を募集します!
【採用年月日】
令和5年6月1日
【募集人員】
若干名
【受験資格】
次のいずれにも該当する方
○昭和62年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による大学、短期大学もしくは高等学校を卒業した方又は令和5年3月31日時点で卒業見込みの方
○保育士、教員、養護教員、幼稚園教諭、看護師、保健師又は社会福祉士のいずれかの資格を有する方
【申込受付期間】
2月1日(水)~24日(金)8時30分~17時(土・日・祝日を除く)
【申込受付場所】
伊奈町社会福祉協議会(伊奈町ふれあい福祉センター内)職員採用担当まで
「受験案内」を必ず確認の上、お申し込みください。
【問合せ】
伊奈町社会福祉協議会 職員採用担当
電話048-722―9990
※「採用試験受験案内」および「採用試験申込書兼履歴書」・「誓約書」はこちらからダウンロードできます。
「採用試験受験案内」
「誓約書(裏面)」
-
お知らせ
2023.01.24
第11回赤い羽根「つながりをたやさない社会づくり」重点助成事業の募集について
埼玉県共同募金会では、標記事業について募集します。
詳細につきましては、埼玉県共同募金会のホームページをご参照ください。
【埼玉県共同募金会ホームページ】
https://akaihane310.com/news_detail.php?id=20 -
イベント・講座
2023.01.16
認知症サポーターステップアップ講座 開催します
認知症サポーター養成講座を修了された方で、より深く認知症についての知識や対応方法について学びたい方、実際に地域でボランティア活動をしていきたい方のための講座です。
受講した方にはサポーターグッズをお渡しします。
日 時:2月27日(月) 10時~12時
場 所:ふれあい活動センター(ゆめくる)
内 容:・認知症の種類に沿った具体的な対応方法
・音楽療法や回想法について
講 師:蓮田よつば病院 稲橋秀樹氏 (作業療法士)
デイサービスセンターふくろうの杜 武藤洋子氏(介護福祉士)
対 象:町内在住・在勤・在学の方で過去に認知症サポーター養成講座を修了された方
定 員:30名(先着順)
参加費:無料
申込み・問い合せ:2月1日(水)~2月20日(月)までに、
氏名(ふりがな)・住所・電話番号を次のいずれかでご連絡ください。
<伊奈町地域包括支援センター>
★電話 048-720-5656(8時30分~17時15分、土・日・祝を除く)
★FAX 048-723-6575
★メール ina.support@jcom.home.ne.jp
<伊奈町南部地域包括支援センター>
★電話 048-795-4900(8時30分~17時15分、土・日・祝を除く)
★FAX 048-795-4901
★メール inamachi_nanbuhoukatsu@outlook.jp
-
お知らせ
2023.01.23
フードドライブにご協力ください
フードドライブとは、家庭で余った食品を持ち寄り、必要としている人に寄付する活動です。
今回いただいた食品は、町内で食料にお困りの世帯に寄付する予定です。
日 時 令和5年2月18日(土)・19日(日)
両日とも10:00~15:00
受付場所 伊奈町社会福祉協議会(伊奈町中央1-93ふれあい福祉センター内)
~ご寄付いただきたい食品~
・穀類(米、乾麺、小麦粉など)
・缶詰、瓶詰
・インスタント食品
・レトルト食品
・飲料(ジュース、水など)
・お菓子
・調味料、乾物
※食品の寄付条件
・市販の商品であるもの(自家製の物は不可)
・賞味期限が明記され、2か月以上あるもの
・未開封であるもの
・常温で保存できるもの
・米は精米から2か月以内、収穫から2年以内のもの
・酒類は不可
チラシ(フードドライブ)はこちら
問合せ 伊奈町社会福祉協議会 048-722-9990
※8:30~17:15 土・日・祝日を除く -
お知らせ
2022.12.28
伊奈町結婚相談所事業終了のお知らせ
平成17年度から本会が運営してまいりました結婚相談所事業につきまして、相談件数の減少や相談員の不足などにより、令和4年度(令和5年3月31日)をもちまして終了いたします。つきましては、新規登録者の申込みは令和5年1月1日以降お受けしませんので、ご了承ください。
なお、今後の相談先として、埼玉県の公的な結婚支援サービスである『SAITAMA出会いサポートセンター(恋たま)』のご案内をさせていただきます。伊奈町にお住まいの方につきましては、利用登録料の割引料金が適用されます。
詳しくは、恋たまホームページhttps://www.koitama.jpをご覧ください。 -
イベント・講座
2022.12.28
だれでも簡単&楽しくできる♪パソコン・タブレット等を使ったレクリエーションボランティア養成講座
2日間にわたり、パソコン・タブレット等を使ったレクリエーションボランティア養成講座を開催します。
講座では、パソコン等の基本操作やレクリエーションソフト(トランプやオセロ等)の使い方を学び、それらを使い自分も相手も楽しむ時間を共有・提供するボランティア活動者の養成講座です。
日 時 令和5年2月21日(火)・令和5年2月22日(水) 【全2回】
いずれも10:00~12:00
場 所 伊奈町ふれあい福祉センター(伊奈町中央1-93)
内 容 「パソコン等の基本的な使い方」とレクリエーションソフト(トランプ、オセロゲーム)の使用方法」
講 師 パソコンインストラクター・伊奈町ボランティアグループ「便利屋さん」代表 中田義人 氏
対 象 伊奈町在住・在勤・在学で、ボランティア活動に興味がある方、またはボランティア活動中の方
定 員 10名
参加費 無料
持 物 筆記用具、ノートパソコン・タブレットをお持ちの方はいずれかをご持参ください。
申込方法 電話または以下のURLかQRコードからお申込みいただけます。
URL:https://forms.gle/bsG8KvzuaLSZwMpm6
★QRコードはこちら★
締 切 令和5年2月17日(金)
申込み 伊奈町ボランティアセンター(伊奈町社会福祉協議会内)
048-722-9990
※土日祝日、年末年始(12月29日(木)~1月3日(火))を除く
※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止または一部内容が変更になる場合があります。
-
お知らせ
2022.08.24
災害義援金募集
現在募集している義援金については、下記ページよりご確認ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
【埼玉県共同募金会ホームページ】
https://akaihane310.com/shien.php
【中央共同募金会ホームページ】
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/ -
お知らせ
2022.07.01
パートナーシップ連携協定を締結しました
令和4年5月16日、二市一町(さいたま市、上尾市、伊奈町)社会福祉協議会と埼玉中央青年会議所(JCI)は、誰一人取り残さない社会の実現を目指し、地域社会の持続的な発展に質することを目的にパートナーシップ連携協定を締結しました。
主に「身近な地域における福祉課題への取り組みに関すること」や「災害時における支援協力及び平常時の防災連携に関すること」などを行っていくものとなります。
今後は、目的実現のために互いにパートナーとして協働し、だれもがつながり支え合うまちの実現に向けて取り組みを行っていきます。
左から、埼玉中央青年会議所理事長、さいたま市社会福祉協議会会長、上尾市社会福祉協議会会長、伊奈町社会福祉協議会会長