-
お知らせ
2023.05.02
認知症カフェ(オレンジカフェ)に行ってみませんか♪
認知症カフェとは、認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも参加して交流できる場です。
◎認知症を正しく理解するための普及啓発や、認知症についての相談ができます。
◎認知症予防ゲームや体操、脳の活性化を図る活動などを行ったり、ゆったりと過ごしています。
◎町内には3か所あり、いずれも介護保険サービス事業所のスペースを利用して行っていますが、コロナウイルス感染症の影響で現在はこむろカフェのみの開催となっています。他2か所については再開時、情報を掲載させていただきます!
<こむろカフェ>
場所:グループホームこむろん家
開催日時:毎月第3木曜日 10時~12時
住所:小室10145-1
連絡先:048-720-5500
※予約不要・参加費無料 -
フォトレポート
2023.04.28
ランチミーティングを開催!!
社会福祉協議会のホームヘルパーが一同に集まり、ランチミーティングを開きました。
当日は、和気あいあいとリラックスした中、意見交換や情報共有がされました。
これからもヘルパー一同、一致団結して、利用者の皆様にしっかり寄り添そえるよう頑張ります!!
-
職員募集
2023.05.01
ホームヘルパーさんを募集しています!
【職種・人数】
非常勤ホームヘルパー・若干名
【資格】
介護職員初任者研修修了者以上
【賃金】
時給1,500円~(土・日・祝日は時給1,876円~)
※移動手当・賞与あり
【勤務日・勤務時間】
応相談
【採用年月日】
随時
【申込受付】
5月1日(月)より随時
8時30分~17時00分(土・日・祝日を除く)
伊奈町社会福祉協議会職員採用担当まで
【問合せ】
伊奈町社会福祉協議会
TEL 048-722-9990
土・日・祝日働ける方…ブランクがある方も…経験がない方も…大歓迎です。
短時間勤務も可能。お休みについてはご希望を考慮します。
<ランチミーティングを開催!!>
社会福祉協議会のホームヘルパーが一同に集まり、ランチミーティングを開きました。
当日は、和気あいあいとリラックスした中、意見交換や情報共有がされました。
これからもヘルパー一同、一致団結して、利用者の皆様にしっかり寄り添そえるよう頑張ります!! -
イベント・講座
2023.05.15
認知症サポーター養成講座を開催します
“認知症サポーター”は何か特別なことをする人たちではありません。
認知症を正しく理解し、もし身近に認知症の人がいた時にそっと見守る、そっと手助けする方が地域にたくさんいることを目指して実施している講座です。
受講した方には埼玉県認知症サポーター証をお渡しします。
日 時:6月28日(水)9:15~11:15
場 所:伊奈町総合センター 多目的ホール
内 容:基本講座(認知症の症状・診断・治療・接し方等)、高齢者の権利擁護について
講 師:伊奈町地域包括支援センター職員
対 象:町内在住・在勤・在学の方
定 員:30名(先着順)
参加費:無料
申込み:6月1日(木)~6月23日(金)までに、電話または記載URLかQRコードからお申込みください。
URL https://forms.gle/bgpBbi8bEWo6UNu79
QRコード
申込み・問合せ:伊奈町地域包括支援センター 048-720-5656 -
フォトレポート
2023.04.14
「まつぼっくり」の給食を紹介します
伊奈町障害福祉サービス事業所まつぼっくりでは、利用者の皆様から、希望を取り入れて給食を提供しています。今回、素敵な絵をかいてリクエストされた「きのこラーメン」。
学校給食にあった、思い出のメニューのようです。
-
お知らせ
2023.04.03
令和5年度埼玉県社会福祉協議会助成事業募集のご案内
■令和5年度助成事業募集概要
埼玉県社会福祉協議会では、地域社会で孤立せず、共に支え合いながら暮らすことができる社会の実現を目指し、地域の様々な課題解決に向けたボランティア活動や民間団体の地域福祉活動を応援するための助成事業を実施しています。各基金の目的(内容)をご確認の上、ぜひ、ご応募ください。
<こども食堂・未来応援基金『ヤングケアラー支援助成』>
〇目 的 「ヤングケアラー」を支援する活動の推進と振興
〇助成上限 10万円
〇申請期間 令和5年4月3日(月)~11月30日(木)
〇助成決定 6、8、10、12月下旬(予定)
<こども食堂・未来応援基金『子どもの居場所づくり助成』>
〇目 的 貧困の連鎖の解消に質する子どもの居場所の立ち上げ支援
〇助成上限 10万円
〇申請期間 令和5年4月3日(月)~11月30日(木)
〇助成決定 6、8、10、12月下旬(予定)
<浦和競馬こども基金>
〇目 的 様々な困難を抱える子ども達を支援する活動の推進と振興
〇助成上限 ①平成31年4月1日以降に設立 10万円
②平成31年3月31日以前に設立 8万円
〇申請期間 令和5年4月3日(月)~5月8日(月)
〇助成決定 7月下旬(予定)
<ふれあいの詩基金>
〇目 的 障がい者の社会参加活動を進めるボランティア活動の振興
〇助成上限 10万円
〇申請期間 令和5年4月3日(月)~5月8日(月)
〇助成決定 8月中旬(予定)
<ひまわり基金>
〇目 的 地域における民間社会福祉活動の推進と振興
〇助成上限 10万円
〇申請期間 令和5年7月3日(月)~7月31日(月)
〇助成決定 9月中旬(予定)
■申請方法
申請要件など、各基金によって内容が異なりますので、募集要領をご確認ください。
募集要領、申請書などは、申請受付開始約1週間前から埼玉県社会福祉協議会ホームページよりダウンロードできます。下記のURLをご参照ください。
◇埼玉県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センターのホームページ
http://www.fukushi-saitama.or.jp/site/volunteer/research_3.html
■結 果
審査の結果は、全ての申請団体に文書でお知らせします。
※なお、結果や審査内容などのお問合せには応じられませんので、ご了承ください。
■お問い合わせ先
社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 埼玉県ボランティア・市民活動センター
(地域福祉部 地域活動支援課) 助成事業担当
〒330-8529 さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65 彩の国すこやかプラザ内
TEL:048-822-1435 FAX:048-822-3078
E-mail:vc@fukushi-saitama.or.jp
-
お知らせ
2023.03.31
伊奈町地域包括支援センター土曜日相談のご案内
地域包括支援センターは、高齢者に関する総合相談窓口です。
地域で暮らす高齢のみなさんがいつまでも住み慣れた地域で生活ができるよう、
介護・福祉・健康・医療など、さまざまな面から総合的に支援します。
平日の通常相談のほか、毎月1回土曜日の相談をお受けしています。
ご本人様だけでなく、ご家族様からの相談もお受けしますので、ぜひご利用ください。
日 程 毎月第2土曜日
4月 8日(土)※ 5月13日(土) 6月10日(土)
7月 8日(土) 8月12日(土)※ 9月 9日(土)
10月14日(土) 11月11日(土) 12月 9日(土)
1月13日(土) 2月10日(土) 3月 9日(土)
時 間 9時~13時
※4月・8月は10時~14時
場 所 伊奈町パブリックルーム(ウニクス伊奈2階)
※4月・8月は伊奈町ふれあい福祉センター(伊奈町中央1-93)
対 象 伊奈町中部・北部にお住まいの65歳以上の方、そのご家族など
その他 相談は無料です。
土曜日の相談は、原則として電話または来所(会場)でお受けします。
問合せ 伊奈町地域包括支援センター 048-720-5656
月~金(祝日は除く)8時30分~17時15分 -
お知らせ
2023.05.17
災害義援金募集
現在募集している義援金については、下記ページよりご確認ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
【埼玉県共同募金会ホームページ】
https://akaihane310.com/shien.php
【中央共同募金会ホームページ】
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/ -
お知らせ
2022.07.01
パートナーシップ連携協定を締結しました
令和4年5月16日、二市一町(さいたま市、上尾市、伊奈町)社会福祉協議会と埼玉中央青年会議所(JCI)は、誰一人取り残さない社会の実現を目指し、地域社会の持続的な発展に質することを目的にパートナーシップ連携協定を締結しました。
主に「身近な地域における福祉課題への取り組みに関すること」や「災害時における支援協力及び平常時の防災連携に関すること」などを行っていくものとなります。
今後は、目的実現のために互いにパートナーとして協働し、だれもがつながり支え合うまちの実現に向けて取り組みを行っていきます。
左から、埼玉中央青年会議所理事長、さいたま市社会福祉協議会会長、上尾市社会福祉協議会会長、伊奈町社会福祉協議会会長
-
お知らせ
2022.03.10
高齢者の暮らしを支えます ~プラチナ・サポート・ショップ~
埼玉県では、配達・送迎・移動販売・見守り・割引など高齢者の暮らしを支えるサービスを実施している民間事業者を登録し「プラチナ・サポート・ショップ情報サイト」で公開しています。
情報サイトでは、店舗情報が地図で表示されたり、カテゴリー別に検索などができます。
【プラチナ・サポート・ショップ情報サイト】